滝原オートキャンプ場
お久しぶりです。
すんごくブログ休んでいて書方忘れました。
一応元気にアウトドアライフ送ってました。
でも今回の出来事は記録しておきたく筆をとります。
13-14日で、道志村の滝原オートキャンプ場に行ってきました。
夜勤明け+1日休みを有効に活用しなきゃと血が騒ぎ
無謀にも予約も取らずに道志に向かいました
のっけから圏央道がすごい渋滞
道志道もすごい渋滞
とりあえず、お盆の道志がどんだけ混んでるか身をもって体験するべく、道志の森に向かいました。
森に到着するも、テント車、テント車と所狭しとひしめき合ってました。
片付けしている方に声掛けして次良いですか?と聞いてみるも先約がいたり。
仕方ないので違うキャンプ場にいこうと、キャンプラビットをちらりやはり満タン。
気になっていたムジナに行ってみるもやはり満タン
ここで、諦められるかと、知ってる道志のキャンプ場10件くらいに片っ端から電話したのですが、みな満タン。
そらそうだ。
お盆だもの。
そう
いま一番キャンプ人口が多いトップシーズンですもの。
諦めて帰ろうと車を走らせました。
程なくして滝原オートキャンプ場の看板を発見。
電話したところ、ラスト1サイトがあいてたのです。
もうね。
だめだと思ってましたから嬉しかったですよ。
帰ってやさぐれるところでしたから。
優しそうなおじさんに誘導され向かいました。
料金体系は安心の道志価格。
大人700円子供500円車1000円テント1000円と
いう感じです。
サイトは区画になっていて7×6位ツールームテント張ったらいっぱいいっぱいになる感じ。
車は道路挟んだ反対側に停めます。
奥のサイトは広々していたのでグループキャンプに使ってましたね。
簡単設営ナロとDDタープを使いました。
景色はこのようにすぐに降りて川遊びが出来る
ようになっており、すごく綺麗で冷たい川でした。
魚も鮎やヤマメが放流されており、チケット購入で
釣りしたりできます。
先に施設紹介
トイレは小便器3ケ
大洋式1.大和式1
新しくは無いですが清掃されてました。
ペーパー有りでした。
シャワーはコインシャワーです。
3分200円となってました。
今回は川も入ったし次の日は温泉行こうと思っていたので利用しませんでした。
キャンプ場の開いている期間は、4月から11月までとなってました。
チェックインは12時アウトは11時です。
ゆうたろうが仲良くなった子供達と
ボートで遊んでもらったり
シュノーケルしたり
おじさんもシュノーケルしたり
川でたくさん遊びました。
だんだんと暗くなり
夜がやってきて焚き火しながら
まったりと過ごしました。
朝起きたらこの光景たまりません
焚き火料理してー
ゆっくり片付けして11時にチェックアウト
しました。
いやー川遊びするには最高の環境でした^ ^
帰りは決まってここに行きます。
紅椿の湯
クレソンうどんおいしかったー
お盆にキャンプするなら
予約が大事
滝原オートキャンプ場さんありがとうございました!
必ずリピートします
今回の教訓に。
昔からそう言う性格なのか、沖縄一人旅とか
していた時も、宿の予約は前もってしないで
風の向くまま気の向くまま。
単身飛行機に乗り込み、その時の気分で
宿に泊まっていたりしたのを思い出しました。
でも、繁忙期のキャンプ場はこれは通用しませんね。
勉強になりました。
おしまい
関連記事