2022年01月18日
青野原オートキャンプ場でソロキャンプ
こんばんは^^
冬本番ですが、晩秋に行ったキャンプのレポをしたいと思います。
私、でんたろうは青春時代をチェッカーズの音楽にどっぷり浸かってすごしました。
解散から30年の時を経て、先日1/15にNHKのBSプレミアムにて、伝説となったライブ
「ファイナルツアー」を4K相当の画質でリマスターして放送となりました。
(92年12月28日の日本武道館でのラストライブ)
ファイナルツアーのVHSのテープは持ってます。何度も見返し、CDでもよく聞いていたので
セトリ(セットリスト)なんかもよく覚えてます。
仕事の都合で、放送開始の21時には帰宅できず、途中から観ましたが鳥肌ものでした。
30年経っていても古臭さなど感じず、彼らの音楽に対する情熱、ファンに対する思いなど
思うと、こみあげるのがあります。
イントロからジャズですよ。7人のメンバーのエネルギッシュなパフォーマンスにしびれるばかり。

ファンキーでジャジーで大人な後期チェッカーズ アイドルだと思っていたら本格的バンドだったんですよって
みんな知らない人にも知ってほしいなあと。余談でした。
クロベエが亡くなってしまったのでもう再結成はあり得ません。。
話は、キャンプに戻します。
11/25 晩秋の青野原に行ってまいりましたのレポです。

デイキャンプ
■チェックイン:午前8時 ■チェックアウト:当日 午後5時
┃キャンプ(宿泊)
■チェックイン:午前8時 ■チェックアウト:翌日 午後3時
┃マスつかみ取り料金(4月下旬~10月上旬まで)
■1匹300円(最低3匹以上で承ります)
売店
■薪 / 炭 / 氷 / ジュース・アルコール類 / アイスクリーム等
■場内各所に自動販売機もございます。
■水遊び用の浮き輪・ミニボート等もございます
┃炊事場
■場内4か所に設置しています。
■ゆずりあってのご利用をお願いいたします。また、生ゴミ等は直接流さないでください。
■取灰を回収するドラム缶も設置しています、炭の燃えかすは必ずこちらに捨ててください。
■場内(サイト、河原)における直火の使用を禁止します
料金
大人一人 500円
子供(小中学生) 200円
大型バス 3000円
マイクロバス 2000円
軽・普通車 500円
バイク 200円
テント(大) 1000円
テント(中) 500円
タープ(大) 1000円
タープ(小) 500円
上記がデイキャンプの料金となっていてAM8:00~17時まで
宿泊の場合は、2倍の金額です。
インアウトの時間は8:00~15:00となります。
今回私の場合は、車1台+大人一人+テント(中)でしたので
合計:500×2+500×2+500×2=3000円でした。
朝早くインできて、遅くまでいられることを考えると安いですね。
四人家族だとテント大と仮定して
車 500×2+大人二人500×4+子供二人200×4+テント(大)1000×2=5800円となります。
アーリーレイト込みでこの価格はなかなかなのではないでしょうか。
車にて道志方面に向かいました。

平日でしたが、川沿いはお客さんでいっぱいで少し待って川沿いのサイトに
設営しました。
今日のテントは、ローベンスのフェアバンクスメインポールが太くて耐風性能が高いらしいです。

設営したら、よなよなで乾杯!

焚き火しながら、ハイボールのんだり

かつおのたたきをたべたり

夜撮影したり

翌朝は、ハムエッグとごはん

だけじゃ足りなくてカレーメンもw

もみじがきれいでしたとっても

動画でもまとめました^^
冬本番ですが、晩秋に行ったキャンプのレポをしたいと思います。
私、でんたろうは青春時代をチェッカーズの音楽にどっぷり浸かってすごしました。
解散から30年の時を経て、先日1/15にNHKのBSプレミアムにて、伝説となったライブ
「ファイナルツアー」を4K相当の画質でリマスターして放送となりました。
(92年12月28日の日本武道館でのラストライブ)
ファイナルツアーのVHSのテープは持ってます。何度も見返し、CDでもよく聞いていたので
セトリ(セットリスト)なんかもよく覚えてます。
仕事の都合で、放送開始の21時には帰宅できず、途中から観ましたが鳥肌ものでした。
30年経っていても古臭さなど感じず、彼らの音楽に対する情熱、ファンに対する思いなど
思うと、こみあげるのがあります。
イントロからジャズですよ。7人のメンバーのエネルギッシュなパフォーマンスにしびれるばかり。

ファンキーでジャジーで大人な後期チェッカーズ アイドルだと思っていたら本格的バンドだったんですよって
みんな知らない人にも知ってほしいなあと。余談でした。
クロベエが亡くなってしまったのでもう再結成はあり得ません。。
話は、キャンプに戻します。
11/25 晩秋の青野原に行ってまいりましたのレポです。

デイキャンプ
■チェックイン:午前8時 ■チェックアウト:当日 午後5時
┃キャンプ(宿泊)
■チェックイン:午前8時 ■チェックアウト:翌日 午後3時
┃マスつかみ取り料金(4月下旬~10月上旬まで)
■1匹300円(最低3匹以上で承ります)
売店
■薪 / 炭 / 氷 / ジュース・アルコール類 / アイスクリーム等
■場内各所に自動販売機もございます。
■水遊び用の浮き輪・ミニボート等もございます
┃炊事場
■場内4か所に設置しています。
■ゆずりあってのご利用をお願いいたします。また、生ゴミ等は直接流さないでください。
■取灰を回収するドラム缶も設置しています、炭の燃えかすは必ずこちらに捨ててください。
■場内(サイト、河原)における直火の使用を禁止します
料金
大人一人 500円
子供(小中学生) 200円
大型バス 3000円
マイクロバス 2000円
軽・普通車 500円
バイク 200円
テント(大) 1000円
テント(中) 500円
タープ(大) 1000円
タープ(小) 500円
上記がデイキャンプの料金となっていてAM8:00~17時まで
宿泊の場合は、2倍の金額です。
インアウトの時間は8:00~15:00となります。
今回私の場合は、車1台+大人一人+テント(中)でしたので
合計:500×2+500×2+500×2=3000円でした。
朝早くインできて、遅くまでいられることを考えると安いですね。
四人家族だとテント大と仮定して
車 500×2+大人二人500×4+子供二人200×4+テント(大)1000×2=5800円となります。
アーリーレイト込みでこの価格はなかなかなのではないでしょうか。
車にて道志方面に向かいました。

平日でしたが、川沿いはお客さんでいっぱいで少し待って川沿いのサイトに
設営しました。
今日のテントは、ローベンスのフェアバンクスメインポールが太くて耐風性能が高いらしいです。

設営したら、よなよなで乾杯!

焚き火しながら、ハイボールのんだり

かつおのたたきをたべたり

夜撮影したり

翌朝は、ハムエッグとごはん

だけじゃ足りなくてカレーメンもw

もみじがきれいでしたとっても

動画でもまとめました^^