2014年03月18日
ノーススターのケースを作ってみた
ノーススターにはケースがないのでかわいそうだからおウチを作って上げることにしました。
でまずはホームセンターで、木工用ボンド速乾性と隠し釘、シナベニヤ6mm一枚購入しを切り出し(カット)してもらいました。
デザインは初心者にも簡単そうな、おかもちスタイルで作成することにしました。


で入るかどうか不安なので、テープで仮組みしてみます。
溝を掘るのが面倒なので、細い板をボンドで貼り付けてレールを作りました。

で今回は、ボンドと隠し釘を使い釘をうっていきます

マントルなんかをしまう棚をつけて

前回で試したトナー転写でロゴマークを入れたら完成です

取っ手がいないのでとっても持ちにくいのですが、今回はこれで完了とします^^
木工って楽しいですね、下手くそなんですが他にも作って行きたいですね^^
でまずはホームセンターで、木工用ボンド速乾性と隠し釘、シナベニヤ6mm一枚購入しを切り出し(カット)してもらいました。
デザインは初心者にも簡単そうな、おかもちスタイルで作成することにしました。


で入るかどうか不安なので、テープで仮組みしてみます。
溝を掘るのが面倒なので、細い板をボンドで貼り付けてレールを作りました。

で今回は、ボンドと隠し釘を使い釘をうっていきます

マントルなんかをしまう棚をつけて

前回で試したトナー転写でロゴマークを入れたら完成です

取っ手がいないのでとっても持ちにくいのですが、今回はこれで完了とします^^
木工って楽しいですね、下手くそなんですが他にも作って行きたいですね^^